シニアの終活・相続ニーズの喚起と新規の開拓に、このような悩みはありませんか?


✔️ 1.手法:エンディングノートを書いてもらいたいが、すでに二番煎じ、三番煎じとなっていることが多く、かつ書いてももらえない。エンディングノートを補完する、あるいはそれに代わる何かが欲しい。

✔️ 2.開拓:見込客の獲得のための効果的なアプローチ手法が欲しい

✔️ 3.商談:成約に結びつかない商談が多く、機会損失が大きい。相談者の納得感の高い商談のスキームを創りたい。

✔️ 4.提携:自分の本業と関連する異業種と連携したサービスを提供したいので、そのきっかけと仕組みが欲しい

✔️ 5.大義:終活の目的が、見込客の納得感を得られないことが多い。終活の大義をわかりやすく、共感を得られるものにしたい。

✔️ 6.差別化:数ある同業者の中で選ばれるための差別化のKEYを創りたい

このような悩みをお持ちの事業者は少なくありません。

終活・相続をビジネスとする人の期待



上記の悩みに対して、以下のような解決策があるとしたら、試してみたいですか?
試してみるとしたら、どの程度の時間と資金を投資しますか?


🔔 1.手法:相談者の終活ニーズを一目瞭然にすることができて、相談者にとっても始めての経験で、面白いと言ってもらえる手法があったら!

🔔 2.開拓:セミナーのテーマとしても喜ばれるシナリオがあったら!

🔔 3.商談:こちらが一方的に話をするのではなく、インタラクティブにやりとりをすることができて、スムーズに相談者の意向を確認することができるコミュニケーションの仕組みがあったら!

🔔 4.提携:あなたが、終活のワンストップサービスの窓口として、様々な専門家のコーディネイターとなることができる仕組みがあったら!

🔔 5.大義:見込客に共感してもらえる終活の大義を説明することができたら!

🔔 6.差別化:同業者と圧倒的に差別化できるUSPがあったら!


上記のような悩みを一気通貫に解決する仕組みがあるとしたら、試してみたいですか?

試してみるとしたら、どの程度の時間と資金を投資しますか?


お客様の一度きりの人生を

ハッピーエンディングにするサービス 

ー Let’s Join the Happy Ending プランナー !! ー

Happy Ending カードを使えば!


🚀 1.手法:講師の説明をもとにノートの空欄に記入を求めるのではなく、見込客自身がカードゲームをプレイすることによって、楽しみながら、自分に必要な終活ニーズを選ぶことができます。ユーモラスなイラストと美しいカラーも相まって、「面白い!」と言っていただけること請け合いです。

🚀 2.開拓:一方的なレクチャーではなく、見込客がカードゲームをプレイすることによるワークショップへの参加を提案します。今までにないスタイルの情報提供に提携先にも歓迎されるはずです。

🚀 3.商談:主役はHappy Ending カードをプレイする見込客です。こちらは、ゲームのルールを説明するだけ。カードと対話を行いながら、セルフで様々なことに気づいた見込客は相談したいことに気づくことができます。

🚀 4.提携:Happy Ending カードは自分の事業だけでなく、終活ニーズすべてを洗い出します。部分解決ではなく、全体解決を提案することができますから、様々な事業者がチームとして活動する起点となります。あなたが、見込客のすべての終活ニーズについてのコンシェルジェです。

🚀 5.大義:Happy Ending !!「おわりよければ、すべてよし!」わかりやすいゴールです。

🚀 6.差別化:Happy Ending カードとそのマーケティングシステムを使うのが地域であなただけであるならば、あるいは始めるのが一番早ければ、同業者に差別化するUSPとなります。

なぜ、Happy Ending カードが終活・相続を後押しするのか?
ちょっとやってみようか!
考えたくないことへの敷居をゲームが下げるからです

着手してみようか!と感じさせるゲームです。始めなければ終わりません。可愛らしいイラストのついたカードゲームなので、とっつきにくいテーマにもかかわらず、気軽に始めることができます。相談の糸口として家族と一緒にプレイしたり、遊びながら、今後の人生を考えることができます。

セカンドライフ(老後)を疑似体験することができるからです

49枚のHappy Ending カードは今後の人生で遭遇するかもしれないリスク(イベント)を網羅しています。カードを一枚一枚めくっていくことがセカンドライフの疑似体験となると同時に、リスクへの備えの有無を判定し、まだ備えていないリスクを抽出します。

プレイヤーの価値観によって対処の要否を判断することができるからです

セカンドライフ(老後)の疑似体験によって抽出した備えていないNOのカードへの対処は、必ずしも誰にも必要というわけではありません。自分自身の価値観で対処するか否かを判断することができます。

現時点におけるプレイヤーのHappy Ending 度を判定することができるからです

対処が必要だとプレイヤーの価値観で選んだリスクカードの枚数によって、現時点におけるHappy Ending 度を4段階で判定します。現時点におけるHappy Ending 度を見た上で、今後の人生におけるアクションを考える起点となります。

プレイヤーの気持ちにマッチした判断をゲームが支援するからです
Web版Happy Ending カード

判断をするのは理屈ではなく、感情です。Happy Ending カードの4ステップのルールに従って直観で二者択一を繰り返していくだけで、今後の人生において、プレイヤーが本当にやりたいカード(イベント)を抽出することができます。

チェックリストに、これからの人生においてやりたいことを、まとめて管理することができるからです

プレイの結果をまとめたチェックシートがプレイヤーの今後のアクションの管理表です。ひとつずつリスクのカードを消し込んでいくごとに老後の不安が解消されます。

人生でやりたいことが容易に見つかるロジックチャート



YES/NO → HAPPY/RISK → BY MYSELF/TO EXPERTS → FIRSTSTEPと4ステップのロジックカードの指示通りに二者択一で振り分けていくと、お客様自身が死ぬまでにやっておかないと後悔すると判断したカードが抽出できます。

そして、それらを専用のチェックシートにチェック。これで、一覧表いわゆる、死ぬまでにやりたいことの一覧表バケットリストができあがり!

これが提供すべきサービスのリストとなります。

シニアビジネスのマーケティングの視点から

万能マーケティングギアとしてのHappy Ending カード


Happy Ending カードは、一度きりの人生をHappy Ending(終わりよければすべてよし) にするために開発したカードゲームです。

お客様が49枚のカードをゲームのロジックに従ってプレイすれば、お客様がHappy Ending を迎えるためにやり残しているニーズを共有することができます。

ニーズがわかれば、提案です。

Happy Ending プランナーは、業種のボーダーを超えてそれらのニーズの解決をサポートするNew Typeのプロフェッショナルです。


問題発見型営業(水面下の氷山)


お客様が気付いているニーズは、氷山の一角に過ぎません。

気付いているニーズは既に対処しているか、ショールーミングやネットで調べて、解決策を売り手よりも詳しく知っています。

顕在化したニーズを解決する問題解決型営業はネットが最も有利であり、価格競争の激しいレッドオーシャンです。

従って、水面下にあって、お客様がまだ気付いていないニーズが勝負です。

Happy Ending カードは、個々のお客様の潜在化したニーズを発見するマーケティングギアです。

セルフニード喚起


お客様は他人から教えられたことよりも、自分で気づいた、あるいは発見したことに数十倍も価値を感じます。

Happy Ending カードは、講師が教えるのではなく、コーチングするのでもなく、プレイヤーがセルフプレイによって、プレイヤー自らが気づく仕組みです。

お客様は営業マンからヒアリングを受けることを好みません。警戒して本音と大切な情報は、教えてくれません。

しかし、自問自答式のHappy Ending カードには素直な答えをしていただけます。Happy Ending カードはあなたのエージェントの役割を果たします。

お客様の老後の不安を解消して、一度きりの人生をHappy Ending にする

Happy Ending プランナー


シニアマーケットへの新たなアプローチ!

お客様にHappy Ending カードをプレイしていただけば、お客様のニーズをお客様自身が気づいていないところまで、キャッチすることができます。

Happy Ending プランナーは、人生100年時代におけるお客様の老後の不安を解消し、Happy Ending にエスコートするNew Typeのサービスを提供します。


チームトラスト

異業種のチーム作りにも最適!


お客様のHappy Ending の実現には、様々な業種の専門家とのチームプレイが不可欠です。ひとりのお客様ごとのプロジェクトチームを作ります。

Happy Ending プランナーは、自分の専門分野を超えて、お客様のあらゆるニーズを解決するハブとして、あらゆるニーズに、かつ継続的にお役に立つことができます。

グッドデザイン賞 審査委員の評価


Happy Ending カードは、カテゴリー ソーシャルプラットフォームでグッドデザイン賞を受賞しています。審査委員のコメントをご覧ください。

「一人ひとり、どのように人生を終えたいかは、異なるはず。それをカードゲームで考えるきっかけをつくる発想が良い。

シンプルなYes / No方式で、自分自身で考えなければならないことを導き出し、老後や相続を家族や弁護士に任せないで自分の力で解決できるようにしたのは大きなデザインポイントである。

また、カードに描かれているユーモアに富んだイラストや鮮やかな色使いも暗いテーマを前向きに考えさせるきっかけになっている。」

プレイヤー(体験者)の声

Happy Ending カードをプレイした人のアンケートコメントをご覧ください。






Happy Ending !!に向けた前向きなコメントさすがです!

不安を具体的なリスクに置き換えて、はじめて対処することができます。リスクの解決をお手伝いさせていただきます。
チェックシートにやりたいことをまとめていただきましたので、ひとつひとつ対処していきましょう。


考えたくないことほど、今考えていただきます。その後は不安が解消しますので。


ユーモラスなイラスト付きの49枚のHappy Ending カードはとても具体的です。
任意後見の必要性を感じられましたね。公正証書の作成をサポートします。ご家族ともご相談ください。


アンケート結果集計

Happy Ending カード体験会の参加者(n=100,2019年)


YES / NO の二者択一式の設問です。

Happy Ending カードの体験者のほとんどが、「おもしろかった」「カードを誰かに紹介したい」と回答していただいています。

一方、老後のことを総合的に相談できる相手がいる人は少なく、自分ひとりで先送りせずに対処できるかという設問に対しては、自分だけでは自信がないと回答する人が少なくありません。

そのような方にはHappy Ending プランナーがサポートしていきます。

Happy Ending カードと受講資料はお手元へお届けします

お好きな場所でHappy Ending プランナー養成講座を受講することができます

  • リアルなHappy Ending カードとチェックシートなどの受講資料は、ご指定の場所へお届け
  • オンデマンドのオンラインスクールを見ながらのプレイはとても簡単
  • オンデマンド方式なので、誰に気兼ねすることなく、いつでも、どこでも、何回でも繰り返して、途中で休憩しながら受講することが可能
  • 質問はコースのコメント欄から可能


お申込みは、青いボタン「Happy Ending プランナー養成講座を受講する!」から


動画で要約します
シニアビジネスマーケティング

終活からHappy Ending !!へ


Happy Ending カードを起点としたNew Typeのシニアビジネスマーケティングを、

齋藤真衡(Mahira Saito)がご提案します。

コースカリキュラム

  Happy Ending についてはじめに
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅰ-1.Happy Ending カード体験会 / さらば、老後の不安!!
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅰ-2.Happy Ending カード体験会 / Happy Ending 度力試し6cards
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅰ-3.Happy Ending カード体験会 / フルプレイ49cards
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅰ-4.Happy Ending カード体験会 / もっとも大切なこと
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅱ.プレイの解説・Happy Ending カードの特徴
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅲ.Happy Ending カードのプレイガイド(個別プレイ)
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅳ.Happy Ending カード理論編
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅴ.セカンドライフを考える前提
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅵ.Happy Ending カード活用編
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に
  Ⅶ.Let's Play! アクションプランの策定
受講できます。 日後に
日後に 登録の後に

受講料


Happy Ending プランナーは、一般社団法人 日本Happy Ending 協会のメンバーシップです。

Happy Ending プランナー会員規約をご覧いただき、同意された上でお申し込みください。

「期待値未満の体験をされた受講者に対する完全返金保証」(30日間)

Happy Ending プランナー養成講座を受講されたプランナーの80%の方が期待以上の内容であったとアンケートに回答していただいております。

Happy Ending カードならびに本コースの開発者兼講師である齋藤真衡は、内容に自信をもってご提供しておりますが、万一、ウェビナー版 Happy Ending プランナー養成講座を受講されて、その内容がご期待に添えなかった場合には、受講料を全額お返し致します。

キャンセルの方法はとても簡単です。下記にキャンセル希望と返金先の銀行口座をメールを送信していただくだけです。


Happy Ending カード等受講資料の返送を確認させていただき次第、直ちにご指定の銀行口座に受講料全額を返金させていただきます。

<メール送信先>
[email protected]
カスタマーサポート 宛

オフラインの

Happy Ending プランナー養成講座


東京では毎月リアルな養成講座を開催して代表理事齋藤真衡の講座を受講することができます。

コースの内容、受講料等は同じです。

こちらの受講を希望される方はこちらからスケジュールを確認してお申込ください。


☞ リアルなHappy Ending プランナー養成講座

ご挨拶 齋藤真衡

Saito Mahira

なぜ、Happy Ending カードを創ったのか

なぜ、Happy Ending プランナーの仲間を募っているのか

なぜ、齋藤真衡がそれらをはじめたのかをお話します。