web版 Happy Ending カード体験会


Happy Ending カードをZoomなどのweb会議システムでプレイするサービスをスタートしました!


◇ ご自宅でも、職場でもHappy Ending カードをゆったりと落ち着いてプレイすることができます。

◇ Happy Ending プランナーがマンツーマンでガイドしますから、疑問点がありましたら、その都度質問していただいて、その場で解消することも可能です。

<サービスの内容>



1.Happy Ending カード(ver.1.0)をweb上でのプレイ

老後を疑似体験することによって、老後の想定外をなくし、不安を解消することができます。



2.Happy Ending 度判定

Happy Ending 度(やり残すであろうことに対する後悔の程度)を判定します。



3.RISKカードのチェックシート(PDF)の提供

それぞれのカードに対してご自身が下した判断をチェックシート(PDF)で受け取ることができます。

このチェックシートにチェックされたカードが自分で決めた今後の人生においてやりたいことです。



4.制限時間内の質問

制限時間60分の間で、プレイによって生じた疑問に対して、Happy Ending プランナーがお答えします。



5.コンサルティング

ご希望により、RISKカードの解決のサポートを承ります。(有料サービス)


詳しくは下のビデオをご覧ください。


【紹介動画】web版 Happy Ending カード


ZoomなどのWeb会議システムを使えば、ご自宅や職場でもHappy Ending カードをプレイすることができます。

Happy Ending カードをプレイする意味とその方法をビデオでご覧ください。

<サービス提供の条件>


・web会議システムを使用します。パソコン、タブレット等、送受信できる環境が必要です。スマホは画面が小さく、正確な情報が伝わりにくいため、対象外とさせていただきます。

・時間は60分間

・日時は当方のスケジュール表よりお選びいただきます。

サービスの提供責任者


齋藤真衡です。

一般社団法人 日本Happy Ending 協会の代表としてHappy Ending プランナーの仲間とともにHappy Ending カードを起点にHappy Endingを阻害するリスクへの備えの普及を行っています。

高齢者の相談件数500件超。相談内容は多様に見えますが、原因はシンプルです。必要な備えを早めにしておくことで「まさか!」「想定外だった……」を回避することができます。一度しかない人生のエンディングは、もちろん映画やドラマのようにHappy Ending でなければなりません。光陰矢の如し!先送りせずに着手することをおすすめします。

なんなりとご相談ください。

FAQ


Q1.web会議システムは何を使用するのでしょうか?

A1.Zoom原則として使用します。Webexも対応可能です。


Q2.web会議システムへのどのようにログインするのでしょうか?

A2.予約される際に、メールにて当日Zoomにログインするためのリンクをお送りしますので、当日まで保管しておいてください。


Q3.チェックシート(PDF)はどのようにしてもらえるのでしょうか?

A3.PDFを登録されたメールアドレスに添付ファイルでお送りします。


Q4.専門家の紹介の依頼はどうすればよいのでしょうか?

A4.プレイ後のアンケート、もしくはメールをいただければ、弊協会よりご連絡を差し上げます。

サービスの提供地域と内容によっては、お受けできない場合もありますので、ご了承ください。


Q5.Happy Ending カードが欲しいのですが、購入できますか?

A5.Happy Ending カード単体での販売は行っておりませんが、カード付きのウエビナーを受講していただくことが可能です。

☞ Happy Ending カード付きHappy Ending カード体験会






web版Happy Ending カード体験会の受講料