公正証書は最強の”約束”
あなたは最強の”約束”である公正証書の使い方を知っていますか?
🔹 公正証書とは何か?
🔹 公正証書にはどのような力があるのか?
🔹 公正証書は自分と家族に必要なのか?
🔹 公正証書はどのようにしてつくるのか?
自分と家族に公正証書が必要だと判断した人は、公正証書を作成するスタートラインに立つことができます。
賢明な人でも知らないものを使うことはできません。
このコースを受講すれば、
1️⃣ 公正証書、公証人、公証役場の機能と役割を理解することができます。
2️⃣ 公正証書の法的な効力を理解することができます。
3️⃣ あなたと家族にとって公正証書をつくる必要があるのか否かがわかります。
4️⃣ 公正証書のつくりかたを理解することができます。
そして、自分と家族に公正証書が必要だと思った人は、公正証書の作成をスタートすることができます。
WHY?
このコースを受講すると、公正証書の作成をスタートすることができようになる理由:その1
このコースの講師が、10年間に渡って公証人として公正証書を作成してきた元裁判官、元公証人の弁護士、小宮山茂樹が講師であるからです。
10年間に作成した公正証書は遺言だけで約3千件!
小宮山茂樹がその経験とノウハウを元に、複雑で難しそうな公正証書についてわかりやすく解説するからです。
WHY?
このコースを受講すると、公正証書の作成をスタートすることができようになる理由:その2
1️⃣ クイズを使ったカリキュラムであるために、受講者が主体的に参加することができるからです。
2️⃣ チェックリストで世帯類型別に公正証書の必要性を判断することができるからです。
3️⃣ ケースで公正証書の必要性を理解することができるからです。
クイズとチェックリストはPDFでダウンロードし、手元でチェックすることができます。
カリキュラム
はじめに
受講できます。
日後に
日後に
登録の後に
1.公証証書、公証人、公証役場
受講できます。
日後に
日後に
登録の後に
2-1.公正証書の法的な効力ークイズ
受講できます。
日後に
日後に
登録の後に
2-2.公正証書の法的な効力ーケース
受講できます。
日後に
日後に
登録の後に
3.公正証書の必要性をチェックする
受講できます。
日後に
日後に
登録の後に
4.公正証書のつくり方
受講できます。
日後に
日後に
登録の後に
5.印象に残るケース
受講できます。
日後に
日後に
登録の後に
(講師)
弁護士(元裁判官、元公証人)
小宮山茂樹
あらそわない法律事務所
https://arasowanai.com/
🔹 中央大学法学部在学中に司法試験合格
🔹 裁判官生活を35年。勤務地は、大阪、長崎、埼玉、千葉、 茨城、東京、神奈川。民事事件を中心に、家事、少年、刑事も担当。
🔹 裁判官退官後、千葉公証役場において公証人を10年務める。
🔹 退職後、東京弁護士会に弁護士登録し、東京北区のJR王子駅近くに紛争予防専門の弁護士事務所として、「あらそわない法 律事務所」を開設。
【モットー】
争いのない社会を目指す。争い方を熟知しているからこそ、 争わない生き方ができる。
このコースに興味がある人におすすめするコース